世界中のファンに愛される岩手・盛岡の「Nagasawa COFFEE」とコラボレーションした、HERALBONYオリジナルブレンドのドリップバッグと同じアートを起用したコースター。
マヨネーズ工場から出る卵の殻を再利用したコースターは、伝統ある美濃焼製法と多機能な特性をもつ卵の殻が融合により優れた吸水力を発揮します。洗って何度もお使いいただけます。
■Nagasawa COFFEEについて
岩手県盛岡市でコーヒー生豆の仕入れ、焙煎、抽出、提供までを一貫して手がけるコーヒー店。Nagasawa COFFEEオーナーの長澤一浩氏は、2019年に世界的なコーヒーメディア「SPRUDGE(スプラッジ)」が選出する「コーヒーの仕事を通じて世界を変えている20人(The Sprudge Twenty)」にも選ばれています。
■Nagasawa COFFEEとHERALBONYのこれまで
2023年のコラボレーションでは、東日本大震災発生後の避難所で手軽にコーヒーを飲んでほしいという思いから生まれた「KEEP SMILE BLEND(キープスマイルブレンド)」を、HERALBONY契約作家4名のアートが彩る限定ドリップバッグを発売。ヘラルボニーのアートが加わることで、癒しや安らぎを感じていただくこと、すべての人に心豊かな時間をお届けしたいという願いを形にしました。以来、共に岩手県盛岡市を拠点に新たな挑戦をし続けています。
ART WORK
Artist
Yasuhiro Kobayashi
JOY俱楽部 アート部門 アトリエブラヴォ
1986年生まれ。 またの名を巨匠。ただ無心に、ただ几帳面に、好きな世界遺産や広大な風景の写真を描く。無数の緑色がとくに美しい。赤と緑を同じ色に感じるので、青磁の壷をやさしいピンクに描く。仏像の名前はどれもピタリと言い当て、道ばたにお地蔵様を見つけては立ち止まり、拝礼。最近の好みは野菜や昆虫、世界の風景やその中に人物が配された絵。薄緑色の顔の人物は、こちらを見透かすように真面目顔。
同じアートの商品
PRODUCT DETAILS
商品詳細
インフォメーション
サイズ | 丸型|直径10cm 厚み5mm |
---|---|
生産国 | made in Japan |
お手入れ方法 | 基本的なお手入れは水洗いで行ってください。 必要に応じて中性洗剤、メラニンスポンジ、重曹などをご使用ください。 |
注意事項 | 本製品は土、卵の殻を原料とした自然素材でできています。原料の中に小さな粒が混じることがありますが品質には問題ありません。 本製品は陶磁器です。強度を強めておりますが高所からの落下や、強い衝撃を加えると、破損する場合があります。 水を吸水する素材のため、長時間吸水したままの状態が続くと劣化する恐れがあります。水にさらされた場合には十分に乾燥させてから再使用ください。 使用後は重ねて保管せず、十分に乾燥させてから保管してください。湿った状態で重ねてしまうと、表面に裏面コルクの色素が移ってしまう場合があります。 食洗機による洗浄、電子レンジでの乾燥は行わないでください。 漂白剤(塩素系・酸素系)を使用すると、表面が色落ちする可能性があります。使用しないでください。 |