ファーストプロダクト「ネクタイ」の物語

こんばんは、HERALBONYスタッフのMarieです。
皆さまはHERALBONYが最初に生み出したプロダクトは何かご存知でしょうか? 本日は、私たちの「原点」であり、今も多くのお客様に愛されているファーストプロダクトのネクタイにまつわる物語をご紹介します。
>ネクタイを全て見る
>ネクタイを全て見る
実現不可能に思われた、異彩のネクタイ

すべてのはじまりは、「るんびにいタイ」と題された企画書から。
岩手にある「るんびにい美術館」と出会い大きな衝撃を受け、その異彩を多くの人に届けたいと決意した、HERALBONY代表の崇弥・文登。二人がまず考えたのは、シルクでアートを織り込んだネクタイでした。

>ネクタイ「(無題)(青)」
Midori Kudo

>ネクタイ「(無題)(青)」
Midori Kudo
モチーフやパターンを繰り返すことで生まれる独特の質感や、強い筆圧による凹凸を表現する方法を考えたとき、「テキスタイルに織り込む」アイデアが生まれたのです。
前例のない企画にも関わらず、崇弥・文登の強い思いを受け取った・板垣崇志さん(るんびにい美術館アートディレクター)の快諾を経て、無事走り出した商品化プロジェクト。
しかし、協力メーカー探しは悪戦苦闘の日々。門前払いばかりの中、やっと話を聞いてもらえたと思っても「繊細なシルクでアートを忠実に再現するための色数を使った製造は現実的でない」「採算が取れない」と、断られ続けました。
>ネクタイを全て見る
>ネクタイを全て見る
挑戦する全ての人に寄り添う、
シルクの輝き
>ネクタイ「迷路」
Yu Takada
そんな日々は、老舗紳士用品の「銀座田屋」との運命的な出会いで変わりました。起用アートやトリミングなど細部までとことんこだわり、山形県の自社工房の職人によって織り上げられたネクタイは、アート作品本来の魅力を存分に表現する仕上がりに。
素晴らしい日本の技術と、異彩のアートへの情熱が、実現不可能とも思われたネクタイを誕生させたのです。
>ネクタイを全て見る
>より詳しいエピソードはこちら「HERALBONY100年史」

>ネクタイ「(無題)(家)」
Kiyoshi Yaegashi

>ネクタイ「ワープロ」
Michiyo Yaegashi
>ネクタイを全て見る
>より詳しいエピソードはこちら「HERALBONY100年史」

>ネクタイ「(無題)(家)」
Kiyoshi Yaegashi

>ネクタイ「ワープロ」
Michiyo Yaegashi
そんな物語を持つネクタイは、HERALBONYの前身ブランドであるMUKU時代から現在に至るまで、挑戦する人々の襟元で輝きつづけています。
昨年の「M-1グランプリ2024」では、双子のお笑いコンビ・ダイタクが決勝戦に八重樫 道代(Michiyo Yaegashi)の「ワープロ」と八重樫 季良(Kiyoshi Yaegashi )「(無題)(家)」をまとって臨んでくださいました。
>ネクタイを全て見る

>ネクタイを全て見る
>ネクタイを全て見る

>ネクタイを全て見る
前シーズンのアイテムを
お求めやすい価格で
「HERALBONY OUTLET」
>ウォーターボトル「ススキ」
Masahiro Fukui
¥5,280→¥3,696>シャツジャケット(B)「集いの習慣」
Teppei Kasahara
¥59,400→¥41,580
「HERALBONY OUTLET」では、高い品質と作家へのアートライセンス料は維持したまま、前シーズンのアイテムをお求めやすい価格でご購入いただけます。数量限定・再販売は予定しておりませんので、気になるアイテムはお早めにお買い求めください。
>HERALBONY OUTLET