「迷ったらまずこの一着」アパレル出身スタッフが解説

こんばんは、HERALBONYスタッフのMarieです。

「ワードローブに異彩のアートを取り入れてみたいけれど、自分でも着こなせるか不安」そんな皆様におすすめしたいのが、手持ちのお洋服と合わせやすいベーシックカラーのアイテムたち。おすすめのアイテムを、前回も好評だったアパレル出身のスタッフのスタイリングでご紹介します。

> クラシックシャツ&ブラウス一覧
> スカート一覧
> HERALBONY | ファッションアイテム

いつもの黒シャツの代わりに
「葉っぱ」を

>クラシックシャツ「無題」(葉っぱ)
Koichi Tsuchiya

ブラックやグレーなど、シックなカラーリングに映える、土屋 康一(Koichi Tsuchiya)の「葉っぱ」。

ボトムにインして、ジャケットとネクタイと組み合わせれば、ビジネスシーンの定番スタイルにも遊び心が生まれます。異彩のアートの力で、素敵な会話やアイデアが引き出されるかもしれません。

>クラシックシャツ「無題」(葉っぱ)
Koichi Tsuchiya


こちらのコーディネートのように、インナーにタートルネックニットを合わせてボタンを開けてレイヤードすれば、トレンドのビッグシルエットなスタイリングにもはまります。

都会の夜を閉じ込めたような
シックな「夜景」

>スカート「夜景」
Kaoru Iga

夜の都会をそのまま閉じ込めたような、伊賀 敢男留(Kaoru Iga)の「夜景」。

シックながらもきらめきの詰まったスカートを主役に、シンプルなブラックニットを合わせてみました。アートの中に散りばめられた色彩とリンクするようにゴールドのネックレスを添えれば、ちょっとおしゃれなレストランでのディナーにもぴったりです。

>クラシックブラウス「夜景」
Kaoru Iga

クラシックシャツ&ブラウスはそのまま一枚で着るのはもちろん、小柄な方はショート丈のジャケットやベストなど、ミニマムなアイテムとのスタイリングもおすすめ。

こちらのコーディネートは、ホワイトのショート丈ビスチェと合わせて、上半身にポイントを作ることでバランスアップしました。袖もロールアップすることで、すっきりした印象に。

シンプルなカラーに、異彩の筆使いが光るKuromaru 

>クラシックシャツ Kuromaru
Sanae Sasaki

HERALBONYのベーシックカラー定番アートとしてもお馴染みの、佐々木早苗(Sanae Sasaki)「(無題)(丸)」、通称「Kuromaru」は、どんなカラーとも馴染む、着回ししやすいアートです。

小柄な方はアウター感覚でインナーの上に羽織り、細身のパンツと合わせると、大人っぽく仕上がります。淡いブルーデニムとシルバーのヒールでスタイリングすれば、カジュアルな装いに。

>クラシックシャツ Kuromaru
Sanae Sasaki


モノトーンコーデはもちろん、他のカラーを合わせやすいのも「Kuromaru」の魅力。カーキのタートルネックニットの上にさらっと羽織り、ベーシックなスニーカーでほどよく力の抜けたカジュアルなスタイリングは、休日にもぴったり。

オンオフともに、様々なシーンで着まわせるのも、クラシックシャツ&ブラウスの魅力です。

いつものファッションに馴染みながら際立つ異彩のエネルギー

今回ご紹介したクラシックシャツやスカートは、HERALBONYのメンバーも大切なシーンで着用する、お守りのようなアイテムです。

ビジネスや登壇などきちんとしたシーンにもふさわしい、日本の高い技術を取り入れた縫製と、着る人の心を踊らせるアートの魔法によって、長く着続けられる一着に仕上がりました。

> クラシックシャツ&ブラウス一覧
> スカート一覧

> HERALBONY | ファッションアイテム

【アパレル出身スタッフが解説】異彩のアートの着こなし術もぜひご覧ください。